-
バイク情報
125cc以下の二輪車運転、原付免許で来春から可能に2025年4月から(制限あり)
今朝の日経新聞に掲載されていたので、改めて調べてみました。 125cc以下の二輪車運転、原付免許で来春から可能に2025年4月から、原付免許で125cc以下の二輪車を運転できる新制度が始まるそうです。 この制度変更により、バイクの免許区分や運転できる車両... -
FJR1300
FJR1300の車検(4回目)完了!乗り心地が劇的に改善?
愛車のFJR1300の車検が無事に完了しました。 今回は長年お世話になっているバイクショップ福大東にお願いしましたが、予想以上の整備内容と乗り心地の向上に大満足しました。 いつもながら信頼できるバイク屋さんです。自分ではここまでの整備は難しいです... -
ツーリングレポート
【実録】「Webike!阿蘇ツーリングラリー2024」1日で20か所もチェックインできるのか?
やっと「Webike!阿蘇ツーリングラリー2024」に行ってきました。 何度も計画しておきながら、さすがに1日では難しいと考えていましたが、少し時間がかかってもいけそうな気がしたのです。 Googlemapでも経由地検索は出発地と到着地を含めて10か所までなの... -
FJR1300
バイクを車検に出したかっただけなのに。。。何がおきた?!
なんだかんだで今年10年目を迎えるFJR1300Aです。 そして、今年が車検の年となりました。 1、 車検に必要なもの バイク屋さんに電話で確認すると、下記のものを持ってくるように言われました。 納税証明書 車検証 自賠責保険証 何度も車検してきている... -
バイク情報
【PR】バイク乗りの駐車場探しの悩みを解決!全国のバイク駐車場が検索できる「ニリーン」
ライダーにとって、引っ越し時の駐車場探しほど大変なことはありません。 車や自転車の駐車場は考慮されているケースがありますが、バイク用の駐車場を備えた物件というのはまだまだ多くはありません。 バイク駐車場がないからと、道路上に置くのは安全面... -
ツーリングレポート
鏡山絶景、信号なし快走ルートツーリング!(厳木~三瀬峠)+【衝撃】Uターンでまさかの転倒!
タイトルが情報過多で申し訳ありません。 今日も朝ツーリングに出かけました。 さて、今回の行き先も、「福岡から出発し信号の少ない山道が走れて午前中に帰って来られるルート」と漠然としています。 先月も西方向に向かい雷山山系の近くを通り... -
バイク情報
バイク燃費の真実!FJR1300、Tricker、クロスカブ110を徹底検証!
今回は私が乗っているバイクの燃費についてご紹介したいと思います。 FJR1300を買う際に、最も気になったのがハイオクかレギュラー対応なのかという点でした。 長距離走るバイクでもありますし、燃費は良いことに越した事は無い。 その上、少しでも単... -
ツーリングレポート
暑くなる前に、七山、古湯、三瀬峠を走る早朝ツーリング!
暑い昼ではなく、涼しい早朝ツーリングはとても快適でした。この夏は早朝ツーリングで乗り切りましょう! しかし、山を走っているときは涼しかったのですが、山から下りてきたら蒸し暑い日常が待っていました。 今年は特に暑いですね。 昼間にはバイク... -
バイクグッズ
予算1万円以下で買える!手の大きい方へおススメのメッシュグローブ!
私は手が大きく、なかなか手に合うグローブが見つかりませんが、海外製のグローブであれば大きさの不自由から解放されることに気づきました。 国内メーカーのグローブは、少し小さめではありませんか? サイズ感を確認したうえで、海外製のグローブを検... -
バイク情報
バイクユーザー必見!JAF入会で得られるメリットとは?[PR]
バイクユーザーにとって、JAF入会は多くのメリットがありますので、今回はJAFのメリットについてご紹介します。 自動車に比べ、故障や転倒などのリスクが高いバイクは、保険付帯のロードサービスに加えてJAFに入会されることをおススメします! 日本自... -
ツーリングレポート
糸島をクロスカブ110でツーリング
今回は、福岡や九州以外の方にも大人気な糸島半島のツーリングをご紹介いたします。 今回のツーリングしたルートがこちら。 所々GPSが飛んでいますが、ほぼ糸島半島の外周を走ってきました。 また、今回はクロスカブ110でこのくらいの長い距離の ツ... -
ツーリングレポート
五ケ山ダム周辺散策と板屋峠をトリッカーでツーリング
今日のツーリングは、FJR1300ではなく、妻のトリッカーを借りて行ってきました。 妻が気に入って買ったバイクなんですが、一度転倒したもので、それから乗らなくなってしまいました。 全然乗らないのに、まだ手放したくは無いそうで、私が時々メンテナンス... -
バイクグッズ
バイクカバーの破れ、諦めていませんか?
破れや穴も、たったこれだけあれば完璧補修! 常時、日常の足として使用しているクロスカブ110以外は、バイクカバーをかけてチェーンロックで柱と固定しています。 随分前の台風の日、強風でバイクが倒れてしまい、 車体カバーの右側のハンドル部分... -
ツーリングレポート
油山をクロスカブで巡るショートツーリング
油山は、福岡市城南区にある低山です。 ここは片江展望台という展望台があり、福岡市を一望できることから、人気のスポットとなっています。 今回はツーリングとしては物足りないかもしれませんが、油山ショートツーリングと題してご紹介いたします。 ... -
クロスカブ110
クロスカブ オイル交換の頻度とメンテナンスのコツ
カブはオイル交換の頻度はどのくらいでしょうか? カブのオイル交換はマメにした方がいいと、聞いたことがあります。 なぜでしょう? 結論から言うと、クロスカブ110はオイルが汚れやすいので、頻度を高め(マメ)にオイル交換した方がいいと思います。... -
ツーリングレポート
阿蘇ツーリングコースの魅力とルート紹介
1、今回のツーリングコースについて(概要) 今回の阿蘇ツーリングコースのログはこんな感じです。 本日のGPSLOG 1)当初の目的地 目的地は「阿蘇」「高原を走りたい」と思い、その他は考えず出発しました。 阿蘇ツーリングコースのルートは益城か... -
バイクグッズ
簡単手入れでバイクをきれいに![PR]
バイクをいつもきれいに保ちたいと思ったことはありませんか? バイクは、野外に置いている場合が多く汚れがつく環境にあることや、車のように表面が洗いやすい形状ではないので、どうしても放置してしまいがちです。 しかし、放っておくと、汚れがとれな... -
ツーリングレポート
平戸に刺身を買いに行くツーリング(福岡発)
(無料道を気持ちよく走るツーリングコース) 今回は平戸瀬戸市場という所に刺身を買いに行くために平戸を目標にツーリングにでかけました。 福岡からは適度な距離で時間的にも余裕のあるツーリングコースです。 バイク屋さんで新しいFJR1300を見ていた... -
FJR1300
ヘッドライトのLED球が故障、LEDも球切れあり?
走っているときに、メーター内にあるハイビームのインジケーターが完全に点灯はしていないようだけど薄く点灯しているように見えました。 見えにくいけど、ニュートラルとABS表示の間です。うっすら青く見えます。 なんか気になったまま走っていましたが、... -
ツーリングレポート
柔らか焼肉丼を目指してツーリング(大分県久住方面)
少し遠出となるツーリングにどれだけ行ってないのか。 前の週から走りたいと思い続けていましたが都合が合わず断念し、今週は朝から行く気満々で準備をしてでかけました。 それでも、走り出すまで行き先は未定。 とにかく雄大な景色を見ながらビャーー... -
ツーリングレポート
鷹島であじ刺し定食、絶景の環境芸術の森へツーリング
朝、目が覚めると快晴の青空が見えて、昨日までの強風もおさまっている様子です。 ならば、バイクで出かけようと準備をして、ツーリングに出発ました。 1、ツーリングコース概要 出発までに決めておかねばならないのは行き先ですね。 今日もどこに行く... -
ツーリングレポート
波戸岬のサザエつぼ焼き目指してツーリング
急に日曜日の時間が空きました。(バイクに乗ると言ったら、妻が「行ってきていいよ」と) 本当に急な事だったので、どの方面に行くのか、 考えに考えて悩みまくりながら「波戸岬」に行くことにしました。 本当はもっと遠方に行きたいところですが、連休最... -
クロスカブ110
クロスカブ110を半年乗ってみて感想(良かった点、悪かった点)
あっという間に、クロスカブ110を買って半年が経過してしまいました。 今回は半年間、私が乗ってきたクロスカブ110がどうだったか、レビューをお送りしたいと思います。 1、半年経過 クロスカブ110が私の手元にきて4月1日で約半年が過ぎました。 よう... -
クロスカブ110
Givi B42Nのボックスにバックレスト取付。(BB42N)[PR]
「PR」 クロスカブ110に取付しているGiviのB42Nのボックスですが、信号待ちで少し背もたれとして使うことがあります。 しかし、背中にあたる部分は平たんなので、背中が痛いということもありません。 何か不自由を感じてもいません。 1、バックレスト... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その8:グリップヒーター)
この冬は本当に寒かったですね。 最も寒い時期に導入したのに、レポートが春になってしまいました。 1、寒い冬を乗り切るには 通勤は基本的にスーツなので、寒くなってくるとコートを着て出かけるのですが、この冬は大きなカッパを上下着て出かけていまし... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その7:フロントキャリア)[PR]
フロントに荷物を積むことはほとんどありません。 というか、純正の小さなヘッドライト上に何かをくくり付けようなんて発想がありませんでした。 しかし、リアに取り付けたボックスに入りきらない荷物を持っているときもあるでしょう。 1、フロントキャリ... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その6:ビックスロットル)[PR]
評判だけを聞いていましたが、ビックスロットルを試すことができましたので、ご紹介します。 まずは結論から。 もう少しパワーが欲しいという方は、絶対取り付けた方がいいです! 効果に驚きました! 1、ビックスロットル必要? クロスカブ110にはそんな... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その5:チェンジロッドサポート)[PR]
チェンジロッドサポートって何するものか?と思っておりましたが、カブの場合はリターンシフトのシャフトが長すぎるためにこれを保持する器具と考えてもらったらいいと思います。 シフトチェンジをする際に、強く下側への圧力がかかるので、このシャフ... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その4:モリワキメガホンマフラー)
クロスカブにはとても優秀なマフラーが付いていて、これが驚くほど静かなんですね。 しかし、残念なことに、通常のスーパーカブと同じマフラーをクロスカブにもつけていて、デザイン上のバランスが悪い。 マフラーは絶対に変えようと思っていました。 最初... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その3:USBポート)[PR]
ハンドルにスマホを固定できるようにしていますが、ツーリングとまで言わないまでも、道案内をスマホのナビを使っている時に電池切れになってしまうと困るものです。 そこで、USB電源は必要と思っていました。 買ってきたのは「デイトナ バイク用 USB電源 ... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その2:シフトインジケーター)[PR]
バイク屋さんから「シフトインジケーター」を取り付ける人が多いとは聞いていましたが、リターン式ギアのバイクを乗ってきた私には、その必要性がわからず、興味もありませんでした。 しかし、クロスカブはロータリー式ギアなので、慣れないこともあり... -
クロスカブ110
クロスカブ110カスタム(その1:Giviボックス)[PR]
クロスカブを購入する際の大前提として、メットインに変わる収納は必須でした。 これまで乗っていたVOXはフルフェイスヘルメットはもちろんのこと、ジェットヘルメットも収納できずに、ヘルメット用の袋に入れてステップ部分に引っ掛けるようにヘルメット... -
バイク情報
ハンターカブの新色に揺らぐ。。
ホンダより2021年10月19日にCT125(ハンターカブ)の新色追加が発表されました。 ニュースリリースのページはこちら 画像はホンダのニュースリリースより引用 そして、私の心は揺らいだという訳です。 本当は「ハンターカブ」を注文しにバイク屋さんに... -
クロスカブ110
クロスカブ110を買いました!
クロスカブ110買いました! 特にほしいと思っていたわけでは無いのに、買ってしまった経緯と購入直後のインプレッションをお送りします。 買ったばかりのクロスカブ110 1、はじめに 今回は、市内や近所、定期的に訪問している仕事先などへの移動に使って... -
ツーリングレポート
「石焼きビビンバ」を目的に伊万里へタンデムツーリング
「そういえば、バイクに乗ってないな」と思い出し、この週末までに急ぎの仕事の目途が立ったことを理由に日曜日はバイクに乗りたい思うようになりました。 前日に妻に話してみると、まんざらでもない様子。 よし、小国のそばを食べに行こう!と、早寝し... -
ツーリングレポート
背振付近へちょいツーリング
今日と明日は事務所にこもって仕事を進めないといけない。。。と思いつつ、朝の空は快晴! そういえば、当面ツーリングに行けるような日程は思い当たらず、もしかしたら今日はツーリングのチャンス? すぐに準備してすぐに出かけました。 1、本日のツーリ... -
ツーリングレポート
波戸岬へサザエつぼ焼き食べに行くツーリング
日々、いろいろとあります。頑張らなくてはいけないときもあれば、息抜きしないといけないときもあり、この日は「気分転換が必要」な日でした。 前日になり「明日、ツーリングに行こう!」と急に思い立ちました。 1、本日のツーリングコース 行きは西九州... -
バイクグッズ
FJR1300Aにスマホホルダ取り付け[PR]
FJR1300Aを購入して以降、ポータブルナビを取り付けたり、スマホホルダーを取り付けたりと旅の道案内役となるナビ機器をハンドル周りに取り付けてきました。 ハンドル周りにナビがあると、とにかく見やすいという利点があります。 一方で、私の場合はハン... -
バイク情報
え?SR400もFinal?!
驚きました。 もう発注ができなくなっているセローに続き、ヤマハの代表的なバイクであったSR400までもがFinal Editionになってしまったようです。 セローは本当に欲しかったのですが、バイク屋さんに行ってまたがってみたら、想像していたより小ぶりな車... -
VOX
跳ねまくるVOX対策、リアサス交換[PR]
通勤仕様のVOXですが、リアサスが跳ねまくる対策としてリアサスを汎用品に交換しました。ご紹介します。 1、VOXのリアサスが跳ねまくる件 これまでVOXのサスペンションなど気にすることもなく過ごしてきました。 ある時、路面のうねりに反応してあまりに...
