福岡からの日帰りツーリング(波戸岬)
急に日曜日の時間が空きました。(バイクに乗ると言ったら、妻が「行ってきていいよ」と) 本当に急な事だったので、どの方面に行くのか、 考えに考えて悩みまくりながら「波戸岬」に行くことにしました。 本当はもっと遠方に行きたい […]
クロスカブ110を半年乗ってみて感想
1、総括 クロスカブ110が私の手元にきて4/1で約半年が過ぎました。 ようやくカスタム熱が収まり、自分の納得いく形にカスタムできたと思っています。 この半年間はあっという間で、ロータリーギアに慣れることが最も大 […]
Givi B42Nのボックスにバックレストをつけました。(BB42N)
正直なところ、いつもいらないだろうなぁと思うオプションが「バックレスト」です。 しかし、今まで買ってきたGiviのボックスには必ずバックレストを購入しています。 なぜなんでしょうか? ボックスに直接背中が当たると固い気が […]
クロスカブ110カスタム(その8:グリップヒーター)
この冬は本当に寒かったですね。 最も寒い時期に導入したのに、レポートが春になってしまいました。 通勤は基本的にスーツなので、寒くなってくるとコートを着て出かけるのですが、この冬は大きなカッパを上下着て出かけていました。 […]
クロスカブ110カスタム(その7:フロントキャリア)
フロントに荷物を積むことはほとんどありません。 というか、純正の小さなヘッドライト上に何かをくくり付けようなんて発想がありませんでした。 しかし、リアに取り付けたボックスに入りきらない荷物を持っているときもあるでしょう。 […]
クロスカブ110カスタム(その6:ビックスロットル)
クロスカブ110にはそんなにカスタムをするつもりは無かったのですが、ビックスロットルは効果が高いと評判が良いので購入してみました。 Webik!(ウェビック)で注文した時にすでに半年待ちと聞いて覚悟していたのですが、ひと […]
クロスカブ110カスタム(その5:チェンジロッドサポート)
チェンジロッドサポートって何するものか?と思っておりましたが、カブの場合はリターンシフトのシャフトが長すぎるためにこれを保持する器具と考えてもらったらいいと思います。 シフトチェンジをする際に、強く下側への圧力がかか […]
クロスカブ110カスタム(その4:モリワキメガホンマフラー)
クロスカブにはとても優秀なマフラーが付いていて、これが驚くほど静かなんですね。 しかし、残念なことに、通常のスーパーカブと同じマフラーをクロスカブにもつけていて、デザイン上のバランスが悪い。 マフラーは絶対に変えようと思 […]
クロスカブ110カスタム(その3:USBポート)
ハンドルにスマホを固定できるようにしていますが、ツーリングとまで言わないまでも、道案内をスマホのナビを使っている時に電池切れになってしまうと困るものです。 そこで、USB電源は必要と思っていました。 買ってきたのは「デイ […]
クロスカブ110カスタム(その2:シフトインジケーター)
バイク屋さんから「シフトインジケーター」を取り付ける人が多いとは聞いていましたが、リターン式ギアのバイクを乗ってきた私には、その必要性がわからず、興味もありませんでした。 しかし、クロスカブはロータリー式ギアなので、 […]
クロスカブ110カスタム(その1:Giviボックス)
クロスカブを購入する際の大前提として、メットインに変わる収納は必須でした。 これまで乗っていたVOXはフルフェイスヘルメットはもちろんのこと、ジェットヘルメットも収納できずに、ヘルメット用の袋に入れてステップ部分に引っ掛 […]
ハンターカブの新色に揺らぐ。。
ホンダより2021年10月19日にCT125(ハンターカブ)の新色追加が発表されました。 ニュースリリースのページはこちら そして、私の心は揺らいだという訳です。 本当は「ハンターカブ」を注文しにバイク屋さんに行った […]
クロスカブ110を買いました!
今回は、市内や近所、定期的に訪問している仕事先などへの移動に使っていたVOXの代わりに、市内の足として「クロスカブ110」を購入しました。 本当は「ハンターカブ」を買いに行ったのですが、しばらくは入荷が見込めないらし […]
「石焼きビビンバ」を目的にタンデムツーリング
「そういえば、バイクに乗ってないな」と思い出し、この週末までに急ぎの仕事の目途が立ったことを理由に日曜日はバイクに乗りたい思うようになりました。 前日に妻に話してみると、まんざらでもない様子。 よし、小国のそばを食べ […]
気分転換ちょいツーリング(背振)
今日明日は事務所にこもって仕事を進めないといけない。。。と思いつつ、朝の空は快晴! そういえば、当面ツーリングに行けるような日程は思い当たらず、もしかしたら今日はツーリングのチャンス? すぐに準備してすぐに出かけました。 […]
福岡からの日帰りツーリング(波戸岬)
日々、いろいろとあります。頑張らなくてはいけないときもあれば、息抜きしないといけないときもあり、この日は「気分転換が必要」な日でした。 前日になり「明日、ツーリングに行こう!」と急に思い立ちました。 平日の朝に市内を走る […]
FJR1300Aにスマホホルダ取り付け
FJR1300Aを購入して以降、ポータブルナビを取り付けたり、スマホホルダーを取り付けたりと旅の道案内役となるナビ機器をハンドル周りに取り付けてきました。 ハンドル周りにナビがあると、とにかく見やすいという利点があります […]
え?SR400もFinal?!
驚きました。 もう発注ができなくなっているセローに続き、ヤマハの代表的なバイクであったSR400までもがFinal Editionになってしまったようです。 セローは本当に欲しかったのですが、バイク屋さんに行ってまたがっ […]
跳ねまくるVOX対策、リアサス交換
これまでVOXのサスペンションなど気にすることもなく過ごしてきました。 ある時、路面のうねりに反応してあまりにも跳ねまくることに気づき、対策はないものかと考え始めました。 当たり前ですが、サスペンションの一部のショック機 […]
FJR1300Aの車検完了(3回目)
バイク屋さんからの「車検案内のはがき」を見て、今年が車検である事に気が付きました。 2013年式の私のバイクは今年で3回目の車検です。 しかし、今年は数回しかバイクに乗っていないので、何か部品が悪くなっているような事 […]