-
生月島へ日帰りツーリング
今回はひと月ほども前から仲間とツーリング日程を決めていて、私のほかに3台の計4台でツーリングに行ってきました。 12月初旬で、ここ数日は気温が低かった事からいろんな防寒対策をして当日に臨みました。 下は、ヒートテックが効かないといいつつヒー... -
「草千里19」がNHK総合テレビ「ドキュメント72時間」で放送されます。
イベント開催の週前半より現地入りされたNHKの取材陣は、イベント前日からの私たちの準備段階から、イベント当日(2日間)と、翌日の解散までの取材をされました。 取材のオファーがあった時から、このイベントの全容を知っていただくにはとても適した番... -
今回も「草千里19」にスタッフとして参加してきました。
前日からの現地入り 前回(草千里09)の時は、1週間前に「スタッフ応募」して、当日の朝に飛び込むように会場入りしてカメラマンとして一日撮影をさせて頂きました。 今回は事前の準備からお手伝いをさせて頂いていたので、事前に何度も阿蘇に足を運び、... -
糸島へショートツーリング
リアタイヤを交換にバイク屋さんへ もう少し持つかと思っていましたが、ふとリアタイヤを見ると既にスリップサインが出ていました。(フロントタイヤは、昨年11月に交換済み)今日の糸島ツーリングはタイヤ交換がきっかけでした。 よく見ると、他にも溝の... -
タイヤ空気圧を正確に測る為に「エアゲージ」を購入しました。[PR]
今まで使っていた「エアゲージ」はこちら ガソリンスタンドでエアーを高めに入れて、このエアゲージで測りながらエアーを抜いて目標値にセットする方法でバイクや車のエアーを調整してきました。しかし、ガソリンスタンドの空気圧表示と、このエアゲージの... -
2月になって今年初ツーリング(みやま、大川)
暖冬といわれていて、暖かい日もたくさんありましたが、諸事情によりツーリングに行けないままでした。 天気予報では「晴れ」でしたが、遠方に行くのはあまり気が乗らず、妻の希望も叶えないとというわけで「道の駅みやま」に買い物に行こう!と提案し... -
今年最後の福岡からの日帰りツーリング(伊万里)
今年も残す所、あと1週間程度となり、予定を考えるともうツーリングに行く日がないかもと、寒い日でしたが思い切ってツーリングにでかけました。 行先は妻を連れて行くので「伊万里の海鮮丼」という食べ物目的のツーリングです。もちろん私は海鮮丼よりツ... -
NIKEN(ナイケン)をじっくり観察しました。
NIKEN(ナイケン)を試乗したついでにしっかりと撮影してきました。 NIKEN(ナイケン)の顔です。 ロゴというか、車名が前に記載されています。 特徴的な顔つきがわかる1枚ですね。 倒立フォークを片側2本も使った贅沢仕様です。 しかも片輪の片持ちです... -
佐賀を感じる日帰りツーリング
今回は、先日見つけたお肉屋さんの「ハンバーグ」を食べたくなり、わざわざ行ってきました。 せっかく佐賀に行くならと「シチメンソウ」もついでに見て来ようと、あらかたコースを決めて出発しました。 今回も三瀬峠(最初からトンネル利用のつもりでした... -
四国ツーリング4日目 別府からやまなみハイウェイ経由で福岡
昨日は疲れていただろうに、早々に目が覚めて朝食をとった後、出発しました。 前から気になっていた「ラクテンチ」の前まで行ってみようと向かっていると「別府駅」方向の入り口はケーブルカーがメイン会場に運んでくれる仕組みになっているようでした。 ... -
四国ツーリング3日目 足摺岬から迷走
GPSログをとれなかったので、GoogleMapのルート検索で通ったルートのご紹介とさせてください。 3日目の朝は、高知で行ってなかった「高知城」見学からスタートです。 幸い、高知城に向かったらすぐに雨はやみ、傘なしで見学する事が出来ました。 天守... -
四国ツーリング2日目 高知に泊まるなら「ひろめ市場」に行くべし
朝一に向かったのは「四国霊場 一番札所」 たくさんの参拝客(お遍路さん)があるだろうに、派手ではなくどちらかというと古びた伝統のあるお寺でした。 ここで雨が降り出し、カッパを着て南下します。 途中にある日本一低い山に登頂しました。 そして延... -
四国ツーリング1日目 石鎚山を登りました。
四国に来ております。メインはツーリングですが、石鎚山に登山することも目的のひとつでした。 四国といえば「石鎚山」と、私の頭の中は「石鎚山」を登らないことには帳面が消えない状況でした。 1、本日のルート 本日のルートと言っても、今回は前日移... -
ツーリングは涼しい朝を狙う(三瀬、背振)
あまりにも暑い日が続きバイクに乗れずにいました。 梅雨入り前に乗ったきりだと思います。 とにかく暑いのが乗らない理由でしたが、ここ数日はやっと朝晩の蒸し暑さが和らぎつつあります。 ならば朝ツーリングしたらいいんじゃね? と、早起きを誓ったも... -
海鮮丼を求めて西海へ日帰りツーリングコース
どうしても、あの「海鮮丼」が食べたくて、行ってきました。 それは以前、「伊達本舗」内の「ミラマール」という食事処で出されていた「五島灘丼(みそ汁付)1300円」です。 移転したといっても大島の先です。遠い。。。 移転して漁港の奥の小さなお店で食... -
SHOEI J FORCE4 BRILLER(ブリエ)WHITE/BLACKのデザイン[PR]
近距離や夏場にはジェットヘルメットを使っていますが、今まで使ってきたジェットヘルメット(Arai SZ-RAM3)がさすがにくたびれてきたので、新しくジェットヘルメット(SHOEI J-FORCE4)を買いました。 軽く小ぶりなヘルメットでシールド付を、メーカ... -
初めての佐賀空港へ日帰りツーリング
今年はバイクに何回乗っただろうか? 3回?4回? とにかくほとんど乗っていないような気がします。 今日こそは絶対に乗るぞ!という意気込みだったものの、朝から思うように行き先が決まらず、出遅れてしまいました。 しかも、でかけた時には「行き先未... -
VOXのハンドル交換[PR]
実は前々からハンドル交換をしたいと思っていました。 このハンドル(ファナティック ROADアルミハンドルバー ハイタイプ)は同じものを、以前持っていたCB1300SFに取り付けていました。 ハンドルの角度が私にぴったりなんですね。 今回は色をシルバーに... -
J-FORCE IV プロモーション映像 【SHOEI公式】
そろそろ、持っているジェットヘルメットがヘルメットとしての機能も限界に来ているかと次のヘルメットの物色をはじめました。 Araiヘルメットばかり被ってきましたが、前回「SHOEI X-TWELVE TRAJECTORY トラジェクトリ」がとても良かった(被りやすさ、... -
小国、熊本へそばツーリング
昨晩から「明日は絶対にツーリングに行きたい」と思っていましたが、朝起きると天気は晴れPM2.5も少ない観測なので出発することにしました。 目的地は、小国の「そば街道」にある「吾亦紅(われもこう)」という蕎麦屋さん。 開店は10時ですが、11時過... -
伊万里ちゃんぽんツーリング
今回は左下の黄緑色のバルーンが目的地でした。 (ちなみに「伊達本舗」というお店で「五島灘丼(海鮮丼)」を食べに行くつもりでしたが、途中で電話をしたらお休みとの事でした) 行先を失ってしまい、佐世保駅のちゃんぽんを食べに行くか等々スマホでい... -
iPhoneをバイクに簡単固定できる(ミノウラ iH-520-STD)[PR]
以前、ご紹介したiPhoneフォルダーの別バージョンを買ってきました。 以前のモノと今回のモノ、違いはほとんど見た目ではわかりません。(詳しく見たらわかるのだけど) 内容物はこちら。 組立ててiPhone6がしっかり固定できるように調整しました。 今回の... -
Webike!のブロンズインプレッションに選ばれました!
インプレッションをWebike!に投稿したらしばらくしてメールがとどきました。 いつもと違う雰囲気のそのメールには「今週のGOOD!インプレッション に選定されましたことをお知らせいたします!」との記載があり、どうやら私のインプレッションが「ブロン... -
松浦、生月島へ日帰りツーリング
年内最後に「走り納めツーリング」に行こうと思っていて、友人を誘って2台でツーリングに行ってきました。 ※・・・GPSログを取るのを忘れていたので復路のみのログです。 最初に向かったのは、「星鹿 城山展望台」です。 ほとんど道案内がないので、事前に... -
「インパクト 可倒式アルミビレットレバーセット」を取付けしました。[PR]
いらんこと「Webike!(ウェビック)」を見ていたら、セールで安くなっていたので、ついポチってしまいました。 ブレーキレバーとクラッチレバーのセットです。 あまりに安かったので、ダメ元と思っていましたが、しっかりとした箱に入って届きました。 レ... -
福島、鷹島を徹底的に走る日帰りツーリング
9時過ぎまで、何をするか考えていたので、出発が遅くなってしまいました。 遠距離は無理だし、しかも早く家に帰りつきたいという事で、浮かんだのが「波戸岬」。 しかし、何度も行っている場所なので違う場所にしようと、「福島」「鷹島」にいく事にしまし... -
FJR1300用ハイスクリーン[PR]
FJR1300を購入してからというもの、長い事我慢してきた「ハイスクリーン」をやっと購入しました。 まあ不自由がないという訳ではありませんでしたが、純正のままでも何とかなるもので我慢もできたわけです。 でも、ハイスクリーンだとどんな風に違うのか興... -
西海の立派な海鮮丼目指して日帰りツーリング
今回もバイクで出かける事だけは決まったものの、行先がなかなか決まらない。 それでも西方向に行く!と決めて出発しました。 西方向の候補とは平戸、佐世保、西海といくつもあるので、まあどれでもよさそうです。 途中で休憩した「道の駅伊万里」から西海... -
王道の日帰りツーリングコース(久住)
今回は「久住」の山々を見たいという私の希望でこのコースになりました。 高速道路を大分方面に向かい「九重IC」で高速を降ります。 そして、長者原を目指して、一般道を登っていくコースです。 あまりに順調に進んでしまったので、途中「男池」に立ち寄る... -
西海、崎戸へ日帰りツーリング
今回の目的地は西海橋の先にある崎戸という島にあるお店で「五島灘丼」という海鮮丼を食べる為です。 海鮮丼の話は後ほどという事で、上の地図では1ルートしか記載しておりませんが、往路は二丈浜玉道路を通り、伊万里経由でひたすら下道を走り、 西海パ... -
広大な景色の大観峰日帰りツーリング
朝から晴れるかと思っていましたが天気は期待を裏切り、朝は曇りで靄がかかったような状態。晴れとは程遠い。 ぐずぐずしているうちに時間は過ぎ、それでも晴れそうだからと動き出したのは9時半過ぎ。 遠方に行くには中途半端な時間になってしまいました。... -
ライディングシューズ(KOMINE BK-077 ウォータープルーフプロテクトBoaライディングシューズ)を買いました。[PR]
2017年04月08日 | バイク 新たに「ライディングシューズ」を買いました。 前に持っていたSIMPSONのライディングシューズは少々くたびれてきてはいたもののまだまだ使えると思っていたのですが、雨の日に内部まで浸水してしまう為にやむなく買い... -
内牧温泉のいまきん食堂めざして日帰りツーリング
今回のツーリングの目的地は内牧温泉の「いまきん食堂」!! 「肉を食べよう!」という企画(勝手に)のもと、思いついたのが内牧温泉で必ず並ばなければならないという「いまきん食堂」の「赤牛丼」でした。 店の開店は11時、それ前後に到着しようと朝か... -
レディスウェアのバックガードも交換
自分のバイクジャケットばかりを対策していて、忘れてはならないのはタンデムで行く妻の対策です。 写真のジャケットは、夏を中心に使用するメッシュジャケットですが、肘、肩、脊髄の各パットとも非常に薄く心配になるほどです。 総じて女性用のバイクジ... -
ツナギのバックガード更新(KOMINE SK-685)
以前このツナギに付けていた「バックガード」は別のバイクウェアに使ってしまったので、このツナギに入れる「バックガード」を買ってきました。 このツナギは最初から「バックガード」が付いていないんです。 適当なものを買ってきて取り付けるようにとの... -
iPhoneをバイクナビとして使う(携帯ホルダー)[PR]
「携帯ホルダー」が以前から欲しくて、でも買うほどの決め手がありませんでした。 先日やっとNap'sで買ってきたものの、この手の商品はあまり丈夫さとか長持ちに関して信じていないので「試しに」使ってみようとすぐにパッケージを破り捨ててしまいました... -
別府と大分観光の日帰りツーリング
今回の目的地は別府。そしてお寿司を食べる事。 私らしくなく明確です。 別府は回転ずしの激戦区と聞いたことがありますが、そういくつもの回転ずし屋さんを知っているわけではありませんが、噂の「亀正くるくる寿司」に行ってみたいと思ったのです。 「亀... -
バイク防犯対策(人感センサー)[PR]
ガレージの中ならいいですが、外にカバーをかけて置いているバイクはどんなに防犯対策をしても気になるもの。 自分がいる場所が近くて、物音に敏感になっている時はいいかもしれませんが、いつもそういうわけにはいきませんね。 このセンサーを付けて、... -
波戸岬のサザエ目指して日帰りツーリング
天気予報は雨ではなかったけど、朝起きたら路面が濡れていてツーリングに行ける状態ではありませんでした。 ゆっくりと朝食を済ませ、家の片づけをしていると陽が差してきて路面も乾いてきたようです。 本当は耶馬渓や九重方面まで足を延ばしたかったので... -
西海を巡る日帰りツーリング
久しぶりにツーリングに行ってきました。 行先は「西海橋」周辺の「さいかい丼」を食べる事。 なんだか単純です。 行きは二丈浜玉道路を使って、その先の伊万里手前まで走り、そこから202号線を通りハウステンボス横を通って大島方向へと向かいました...