波戸岬往復の海と山:一度で二度美味しいツーリングコース

いつもより早く目覚めたこの日の朝、外に出て東の空を見ると、オレンジ色の朝焼けが見えました。

こんな美しい朝を見過ごすわけにはいかない!

もう起きてしまったし。。

そう思ってすぐに準備して5時半に出発しました。

行き先は、いつものようにぼんやりと西方向というだけ。

福岡市からだと、東方向も南方向も行けるけれど、その先に信号の少ない走りやすいルートが思い浮かばないんです。

そして、いつものように西方向にむかってしまうというわけ。 

 

今回、結果的に200kmを走った早朝ツーリングは、交通量の少ない道路と晴れた青空のもと絶景の連続で、理想的なツーリングになりました。

 

朝出発で、このルートの最大の魅力は、早朝という時間帯を活かした快適な走行環境と、福岡から波戸岬にかけての多彩な景観を一度に楽しめることです。

交通量が少ない福岡市内から始まり、海岸線の爽快感、帰りは山間部の緑豊かな景色までバラエティにとんだコースです。

4時間半で200kmという適度な距離を、朝のうちに走ってしまうツーリングはいい選択でした。

 

ただ、最初からこのルートに決まっていたわけではありません。

前回のツーリング、今回は別の場所に行きたい、どこか良いルートは無いか?

そんなことを走りながら考えて、結果的に今回のコースを走っていたというわけです。

早朝の「風の見える丘公園」や「波戸岬」といった絶景スポット、北天グリーンロードの爽快な走りなど、気持ちのいいコースがたくさん浮かびました。

目次

波戸岬を目指した、本日のツーリングコース

朝5時半出発すると、さすがに朝の通勤ラッシュは始まっていません。

市内は快適に走り抜け、福重から西九州自動車道に乗り、一気に前原まで走り抜けました。

前原ICを下りて、深江から旧202号線に入りました。

そのまま浜玉町までは海岸線を走り、虹ノ松原を抜け、一旦唐津市内を通過したのち

呼子まで海岸線の近くを走る道を選びましたが、車が少なくてとても走りやすい道です。

途中から呼子大橋方向に曲がり、呼子大橋を渡って、風の見える丘公園からの景色を楽しみ、

波戸岬に向かいました。

波戸岬では、海中展望塔をバックに記念撮影をしたあと、一気に厳木まで走り抜け、

厳木から厳木ダム横をぬけ、北天グリーンロードを走り

嘉瀬川ダム、北山ダム、三瀬峠を越えて帰ってきました。

ツーリングルート概要

基本情報

  • 出発地:福岡市内
  • 主要経由地:旧202号の海岸線・風の見える丘公園・波戸岬・厳木ダム・嘉瀬川ダム・三瀬峠
  • 総距離:約200km
  • 所要時間:4時間30分
  • 難易度:中級者向け(山間部の走行あり)
  • 推奨時期:春・秋(早朝~午前中)
  • 推奨時間帯:5:30~10:00

注意点

  • 早朝のため店舗・施設の営業時間に注意(ほとんど開いてません。。)
  • 山間部では気温変化に対応できる装備を(夏の暑さを避けたけど寒い位の場所も)
  • 後半は気温上昇によるオーバーヒートに注意(街中の信号待ちでは注意)

波戸岬まで、おススメルートと立ち寄りスポット

福岡市内~西九州自動車道

5時半に出発すると、さすがに通勤ラッシュ前でもあり福岡市内は驚くほど静かでした。

普段なら渋滞必至の主要道路も、この時間帯なら非常にスムーズです。

信号待ちもほとんどなく、少し速めの車の流れです。

西九州自動車道に入ると、車両はさらに少なくなります。

オートクルーズを使って安定した速度で走行できるのは、大きなメリットです。

旧202号線海岸線・虹の松原

深江から始まる旧202号線の海岸線走行は、このツーリングのハイライトの一つです。

信号がほとんどなく、右手に広がる玄界灘を眺めながらの走行は格別です。

朝の光は左側の山陰に遮られ涼しい海岸線と、遠くに見える高島や鏡山がどんどんと迫ってきます。

 

虹の松原を通過する際は、松林の松が覆いかぶさり、制限速度40km/hというゆっくりとした走行で松の香りも感じながら走ることができました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

18歳で中型自動二輪を取得し、4台のバイクを乗ってきました。
バイクは「ツーリング」を最も楽しんでいます。

地図を見て、その地に向かう。
バイクで少しばかりの冒険を楽しんでいます。

私が行ったツーリングコースが、皆様の次の冒険先になるようにとこのブログをはじめました。

バイクで冒険に出かけましょう。

コメント

コメントする

目次