突然の雨に備えた防水バッグの必要性を痛感する瞬間
長年ツーリングを愛してきた我々旅好きのライダーなら、誰しも一度は経験があるはずです。
青空だった空が突然暗くなり、雨がポツリポツリと降り始める瞬間が意外と多いです。
そんなとき、荷物を守ろうとバタバタと雨具を被せたり、慌ててコンビニに駆け込んだりした経験があるのではないでしょうか。
私自身、30年以上のツーリング経験の中で、防水バッグの重要性を身をもって感じてきました。
特に50代に入ってからは、雨に濡れることで体調を崩しやすくなったことや、大切な書類や電子機器を持ち歩く機会が増えたことで、防水性能の高いバッグが必須となりました。
今回は、多くのライダーから支持を受けているドッペルギャンガーの防水バッグシリーズについて詳しく解説いたします。
雨の多い日本だからこそ、天候を気にせずツーリングを楽しめるよう、最適な防水バッグ選びをお手伝いします。
防水バッグ選びが旅好きライダーに与える安心感
年齢とともに変化するツーリングスタイル
50代・60代になると、若い頃とは異なるツーリングスタイルになってきます。
無理をせず、計画的で安全なライディングを心がけるようになり、荷物の管理にも慎重になります。
大切な薬や身分証明書、携帯電話など、濡らしてはいけない物品が増えているのも事実です。
私が防水ではないバッグを使っていた頃は、バッグの中身をビニール袋で小分けして防水対策を行っていました。
しかし、この方法は手間がかかる上に、急な雨の際には対応が追いつかないことがありました。
防水バッグに変えてからは、そうした心配が一切なくなり、ツーリングに集中できるようになったのです。
防水バッグが解決する具体的な悩み
防水バッグを選ぶことで解決される悩みは多岐にわたります。
天気予報が外れて雨に降られても、荷物の心配をすることなくツーリングを続けられます。
また、キャンプツーリングの際には、寝具や着替えを完全に乾いた状態で保てるため、快適な夜を過ごせます。
特に私たちの年代では、体力的な負担を軽減することも重要です。
雨対策のために荷物を増やしたり、濡れた荷物を乾かすために時間を費やしたりすることは、疲労の蓄積につながります。
防水バッグを使用することで、そうした余計な労力を省き、純粋にツーリングを楽しむことができるのです。
ドッペルギャンガー防水バッグシリーズの特徴と選び方
ターポリン素材の優秀な防水性能
ドッペルギャンガーの防水バッグの多くには、ターポリン素材が使用されています。
ターポリンとは布や織物に塩ビシートを貼り合せたり挟み込めたり 塩ビ塗料を塗布させたりして作られる素材で、トラックの荷台カバーなどにも使用される非常に丈夫で防水性の高い素材です。
実際に使用してみると、その防水性能の高さに驚かされます。
激しい雨の中を走行しても、バッグ内部は完全にドライな状態を保ちます。
また、素材自体が丈夫なため、長期間使用しても劣化しにくく、コストパフォーマンスに優れています。
用途別バッグの選び方のポイント
ドッペルギャンガーの防水バッグシリーズは、取り付け方法や容量によって様々なタイプがあります。
日帰りツーリングなら小容量のサイドバッグやシートバッグ、キャンプツーリングなら大容量のツーリングドラムバッグといったように、用途に応じて選択できるのが魅力です。
私自身、複数のタイプを使い分けていますが、それぞれに明確な特徴があり、目的に応じた最適な選択ができます。
特に旅好きのライダーには、取り付けが簡単で、荷物の出し入れがしやすいタイプをおすすめします。
商品別詳細レビュー
シートバッグタイプ:日帰りから宿泊まで対応
ターポリンシートバッグ デイズ2 ブラック
容量15Lのコンパクトなシートバッグで、日帰りツーリングに最適です。
シート後部に固定するタイプで、バイクの重心にも影響しにくく、安定した走行が可能です。
ターポリン素材による完全防水で、雨天時も安心して使用できます。
ターポリンツーリングシートバッグ 60L ブラック
大容量60Lの本格的なツーリングバッグです。
キャンプ道具一式を収納できる容量で、長期ツーリングに重宝します。
拡張機能付きで、荷物の量に応じて容量を調整できるのが便利です。
サイドバッグタイプ:積載性と走行安定性のバランス
ターポリンサイドバッグ 40L ブラック
左右合計40Lの大容量サイドバッグです。
重量バランスが良く、高速道路での走行でも安定しています。
見た目もスタイリッシュで防水バッグなのにお手頃価格という特徴があり、コストパフォーマンスに優れています。
ターポリンサイドバッグ25 スポーツ 12.5L ブラック
コンパクトながら実用的な容量を持つサイドバッグです。
スポーツタイプのバイクにも適合しやすい形状で、スタイリッシュな外観を損ないません。
日常使いからツーリングまで幅広く対応できます。
サドルバッグタイプ:クラシックなスタイルと実用性
ターポリンサドルバッグWPS 14L
伝統的なサドルバッグスタイルでありながら、現代的な防水性能を備えています。
クロスカブにもぴったりなサイズで、様々な車種に対応できます。
カーキカラーも選択でき、ビンテージスタイルのバイクにも良く合います。
特殊用途向けバッグ
TPU ホルスターバッグ
TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材を使用した小型バッグです。
貴重品や電子機器の収納に適しており、完全防水性能を持ちます。
日常使いでも重宝する多機能バッグです。
ターポリンデイパック2 24L ブラック
バックパックタイプの防水バッグで、バイクから離れた際の持ち運びに便利です。
ツーリング先での観光や買い物の際に活躍します。
用途別おすすめ商品選択ガイド
日帰りツーリング派
ターポリンシートバッグ デイズ:必要十分な容量で取り付けも簡単
ターポリンサイドバッグ25 スポーツ:スタイリッシュで実用的
宿泊ツーリング派
ターポリンサイドバッグ 40L:大容量で走行安定性も良好
ターポリンサドルバッグWPS:追加収納として最適
軽量・操作簡単重視
ターポリンシートバッグ デイズ2:軽量で取り付けが簡単
TPU ホルスターバッグ:貴重品管理に最適
ゆったりツーリング派
ターポリンツーリングドラムバッグ:大容量で荷物の整理がしやすい
ターポリンサドルバッグWP 20L:適度な容量で負担が少ない
スポーツタイプバイク
シートバッグやコンパクトなサイドバッグがおすすめです。
特にターポリンサイドバッグ25 スポーツは、スポーツバイクのスタイリングを損なわずに実用性を確保できます。
クルーザータイプ
大容量のサイドバッグやサドルバッグが良く似合います。
ターポリンサドルバッグシリーズは、クルーザーの雰囲気にマッチします。
アドベンチャータイプ
あらゆるタイプのバッグに対応でき、用途に応じて選択できます。
長距離ツーリングが多い場合は、大容量のシートバッグやサイドバッグがおすすめです。
購入前に知っておきたい重要ポイント
サイズ選びとフィッティング
バッグ選びで最も重要なのは、愛車との適合性です。
シートの形状や取り付けポイントを事前に確認し、干渉しないサイズを選ぶことが大切です。
私の経験では、実際に取り付けてみるまで分からない細かい問題があることも多いため、可能であれば実物を確認してから購入することをおすすめします。
特に、マフラーやサイドカバーとの干渉には注意が必要です。
メンテナンス方法と長期使用のコツ
ターポリン素材は基本的にメンテナンスフリーですが、汚れた場合は中性洗剤で清拭するだけで十分です。
直射日光に長時間さらすと劣化が進むため、使用後は陰干しすることをおすすめします。
ファスナー部分は定期的に動作させ、スムーズに開閉できるよう保つことが重要です。
塩分や泥汚れが付着した場合は、早めに清拭することで長期間使用できます。
価格と購入タイミング
ドッペルギャンガーの防水バッグは、同等の性能を持つ他社製品と比較して非常にコストパフォーマンスに優れています。
お手頃価格でありながら、実用性の高い製品が揃っています。
在庫状況が不安定な商品もあるため、気に入った商品を見つけた際は早めの購入をおすすめします。
シーズン前の春頃や年末セールの時期には、割引価格で購入できることもあります。
長期使用での実感と他社製品との比較
ターポリン素材の耐久性評価
私が最初に購入したターポリンサイドバッグは、40年経過していて様々な気候条件下で使用しましたが、防水性能の低下は全く感じられません。
破れないのがすごいところです。
外観的には少しくたびれていますが、まだまだ現役で使用できる状態です。
他社製品との性能比較
同価格帯のタナックスやコミネの防水バッグと比較すると、ドッペルギャンガーの製品は防水性能で若干上回っている印象があります。
特に、縫製部分からの浸水に関しては、ドッペルギャンガーの方が信頼性が高いと感じました。
一方で、高級ブランドのKRIEGAやオルトリーブと比較すると、細部の作り込みや素材の質感では劣る部分もありますが、価格差を考慮すれば十分な性能だと評価できます。
まとめ:最適な防水バッグ選びと購入推奨
旅好きのライダーに最もおすすめしたいのは以下の商品です。
汎用性重視なら
ターポリンシートバッグ デイズ2 日帰りから1泊程度のツーリングまで対応でき、取り付けも簡単です。 価格と性能のバランスが最も良く、初めての防水バッグとしても最適です。
本格ツーリング派なら
ターポリンサイドバッグ 40L 大容量でありながら走行安定性に優れ、長期ツーリングでも安心して使用できます。
クラシック志向なら
ターポリンサドルバッグWPS 伝統的なスタイルと現代的な機能性を両立した優秀な製品です。
購入を検討すべきライダー
頻繁にツーリングに出かけ、天候に左右されずに楽しみたいライダーには、防水バッグは必須のアイテムです。
特に、数日間のツーリングを計画している方や、電子機器や重要書類を持ち歩く機会が多い方には強くおすすめします。
購入時の最終チェックポイント
購入前には、必ず愛車との適合性を確認してください。
取り付け位置や固定方法、他の部品との干渉がないかを事前にチェックすることで、購入後のトラブルを避けられます。
また、用途を明確にし、必要十分な容量のものを選ぶことが重要です。
大きすぎるバッグは重量増加や空気抵抗の増大につながるため、適切なサイズ選びを心がけてください。
今後のツーリングライフへのアドバイス
防水バッグを導入することで、雨を恐れることなくツーリングを楽しめるようになります。
天気予報を気にしながら計画を立てる必要がなくなり、より自由度の高いツーリングが可能になるでしょう。
旅慣れたライダーだからこそ、体力的な負担を軽減し、安全で快適なツーリングを心がけることが重要です。
適切な装備を選ぶことで、長くバイクライフを楽しむことができるはずです。
雨の日も晴れの日も、愛車と共に素晴らしい時間を過ごすために、ぜひ防水バッグの導入を検討してみてください。
きっと、ツーリングの質が大きく向上することを実感していただけるでしょう。












コメント