バイクライダーにとって、夏の暑さは大敵ですね。
ツーリングに行く気力が失せてしまいそうです。
日本の夏は高温多湿で、走行中の熱中症リスクや、汗による不快感がつきまといます。
夏のバイクで何を着るか迷っている方も多いでしょう。
しかし、そんな過酷なシーズンでも快適かつ安全に走るための必須アイテムが「夏用メッシュジャケット」です。
メッシュジャケットは、走行風を効率よく取り入れて体温の上昇を防ぐだけでなく、転倒時のダメージを軽減するプロテクターを標準装備しているものが多く、日焼けや虫刺され対策にもなります。
そして、毎年「暑くなってから」探し始めると、人気モデルや自分に合ったサイズがすぐに完売してしまうのが現実なんです。
夏本番が始まる前、今のうちに手に入れておくことで、ジャストサイズで好みのデザインを選び、余裕を持って夏のツーリングに備えることができます。

夏のバイクで何を着る?夏用ジャケットのメリットと選び方
夏のバイクで何を着るべきかを考える際、最も重要なポイントは以下の通りです。
最初に、バイクはTシャツなどの薄着で乗るものではないと考えます。
薄着では、どんなに低速であったとしても、転倒したら怪我は避けられないでしょう。
しかし、今回ご紹介する「夏ジャケット」は涼しい上に、上半身はしっかり保護してくれますので、怪我は最小限に抑えられると思います。
そのために「夏ジャケット」を強く推奨します!
下記にその理由を挙げてみました。
1. 圧倒的な通気性と快適性
エアスルーメッシュ素材を広範囲に採用したジャケットは、走行風を積極的に取り込み、体温の上昇を抑えます。
裏地にもメッシュ素材を使うことで汗のベタつきも軽減し、長時間のライディングでも快適です。
2. 日焼け・虫刺され・アクシデント対策
長袖のメッシュジャケットは、直射日光から肌を守り、疲労や日焼けを防止します。
さらに、転倒時のダメージを軽減するプロテクターや、虫よけ効果のある特殊素材を採用したモデルも登場しています。
3. 安全性の高さ
多くのモデルで肩・肘・背中・胸部にCE規格のプロテクターを標準装備しています。
オプションでアップグレードも可能なものもあり、安心して走行できます。
4. デザイン・機能性の進化
近年はカジュアルなパーカースタイルや、スポーティなデザイン、普段着にもなじむシンプルなモデルまで、選択肢が豊富です。
反射材や防水ポケット、フィット調整機能など、細部まで工夫が凝らされています。

夏のバイクで何を着る?2025年最新・注目の夏用ジャケットおすすめモデル徹底紹介
夏のバイクで何を着るか悩んでいる方に向けて、2025年の最新モデルを詳しくご紹介します。
【コミネ(KOMINE)】
個人的な好みですけど、私はほとんどコミネブランドばかり買っています。
シンプルでデザインはスッキリしているし、何と言ってもコスパがいいです。
JK-1283 プロテクトフルメッシュジャケット(2025年新色追加)
全体に高通気メッシュ素材を採用し、真夏のツーリングでも快適。肩・肘・背中・胸部プロテクターを標準装備し、安全性も抜群。新色追加でコーディネートの幅が広がりました。
おすすめポイント:コストパフォーマンスが高く、初めての夏用ジャケットにも最適。プロテクターがしっかりしているので安心感があります。
JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケット ネオ(2025年新色追加)
シンプルでスタイリッシュなデザイン。メッシュ面積が広く、抜群の通気性。肩・肘・背中・胸部プロテクター標準装備。
おすすめポイント:デザイン重視派や、街乗りからツーリングまで幅広く使いたい方におすすめ[4]。
JK-1143 プロテクトメッシュパーカーテン(2025年新色追加)
カジュアルなパーカースタイルで、普段着にもなじむデザイン。フード付きながら安全性も確保。
おすすめポイント:バイクを降りた後でも違和感なく着られるため、ツーリング先での観光や食事にも最適。
JK-135 プロテクトフルメッシュパーカ(2025年春夏モデル)
ストリートテイストのパーカー型メッシュジャケット。プロテクター装備で安全性も確保。
おすすめポイント:若いライダーや、カジュアルな装いを好む方に人気。
JK-180 ヘビーメッシュジャケット(2025年春夏モデル)
耐久性の高いヘビーメッシュ素材を使用。プロテクター標準装備で安全性も高い。
おすすめポイント:ロングツーリングやハードな使用にも耐えるタフな一着。
JK-1463 プロテクトハーフメッシュジャケット(2025年新色追加)
メッシュとテキスタイルのバランスが良く、春先や秋口にも対応しやすい。
おすすめポイント:夏だけでなく、季節の変わり目にも使いたい方におすすめ。
JK-149 アンチインセクトカヤメッシュジャケット(2025年モデル)
虫よけ効果のある特殊メッシュ採用。夏の夜間走行や山間部のツーリングに最適。
おすすめポイント:虫が気になる方や、アウトドア志向のライダーにぴったり[4]。
【クシタニ(KUSHITANI)】
K-2439 フルメッシュロングジャケット(2025年新作)
高品質なメッシュ素材で抜群の通気性を実現。ロング丈で腰回りまでしっかりカバーし、プロテクター標準装備。
おすすめポイント:体型を選ばず着やすく、長距離ツーリングや高速走行にも安心。
K-2440 フルメッシュパーカージャケット(2025年新作)
パーカースタイルでカジュアルな印象。高機能メッシュとCE規格プロテクターで安全性も◎。
おすすめポイント:街乗りやツーリング先での着回し力を重視する方におすすめ。
K-2441 フルメッシュジャケット(2025年新作)
スポーティなデザインと高い通気性。軽量で動きやすい設計。
おすすめポイント:スポーツバイクユーザーや、アクティブなライディングを楽しむ方に最適。
【RSタイチ(RS TAICHI)】
RSJ355 クイックドライスマートジャケット(2025年春夏新作)
吸汗速乾素材を採用し、汗をかいても快適。ストレッチ性も高く、動きやすいフィット感が魅力。CE規格プロテクター装備で安全性も抜群[5][7]。
おすすめポイント:真夏のライディングでも快適さを求める方や、汗をかきやすい方に。
RSJ353 マイルズエアジャケット(2025年春夏新作)
スタイリッシュなデザインで街乗りにも最適。高通気メッシュとプロテクターの両立で安心安全[7]。
おすすめポイント:デザイン性と機能性を両立したい方に。
クイックドライパーカ(2025年新作)
超撥水加工が施された高強度エアスルーストレッチ生地を採用し、軽快な着心地と抜群の通気性を実現したミリタリーテイストのカジュアルパーカ。CE規格LV.1対応のプロテクターを内蔵し、夜間の視認性も高める反射材も装備[5]。
おすすめポイント:カジュアルなデザインと高い実用性、女性専用サイズも展開されており幅広い層におすすめ。
【ヒョウドウ(HYOD)】
UCHIMIZU VENTED D3O COOL DRY JACシリーズ(2025年春夏モデル)
冷感素材と高通気メッシュを組み合わせ、真夏でも快適。D3Oプロテクターで高い安全性。
おすすめポイント:快適さと安全性を両立したい方、HYODならではの高品質を求める方に最適。
【ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)】
ジェットエアメッシュジャケットFP(2025年新作)
大型メッシュパネルで抜群の通気性。肩・肘・背中プロテクター標準装備。
おすすめポイント:コスパ重視で、夏の快適性を最優先したい方におすすめ。
ダイレクトエアメッシュパーカーFP(2025年新作)
パーカースタイルでカジュアルな着こなし。メッシュ構造で涼しい。
おすすめポイント:普段着感覚でバイクウェアを選びたい方に。
ダイレクトエアメッシュジャケットFP(2025年新作)
シンプルなデザインと高い通気性。プロテクターも標準装備。
おすすめポイント:シンプルで使いやすい夏用ジャケットを探している方に。
【デグナー(DEGNER)】
25SJ-6 メンズテキスタイルメッシュジャケット(2025年新作)
スタイリッシュなデザインと高通気メッシュ。プロテクター標準装備。
おすすめポイント:デザイン性と機能性を両立したい方に。
25SJ-7 AAコットンジャケット(2025年新作)
コットン素材ながら高い通気性を実現。カジュアルなデザイン。
おすすめポイント:普段着にも使いたい方や、ナチュラルな素材感が好みの方に。
【IXON(イクソン)】
M-PULSION AIR A(2025年春夏新作)
アジアフィットで日本人の体形に合うサイズ感。肩・肘にはCE認可プロテクターを標準装備し、背中・胸部にもプロテクター用ポケットを備える。ソフトシェル&強化メッシュで超エアスルー、着脱式フードや防水ポケットも便利[6]。
おすすめポイント:スポーツスタイルが好きな方や、動きやすさ・快適性を重視する方に。
オストロA ジャケット(2025年新作)
目の粗いポリエステルメッシュを前面・背面に採用し、高い通気性能。背面には防水ポケットも装備。シンプルなデザインで着回しやすく、価格も手頃。
おすすめポイント:コストパフォーマンス重視、シンプルなデザインを好む方に。
【ダイネーゼ(DAINESE)】
IGNITE AIR TEX JACKET
メッシュ素材で快適さ抜群。肩・肘にはPro-Armorプロテクターを装備し、ウエスト・袖口の調整でフィット感も良好。
おすすめポイント:スポーティなデザインと安心のプロテクションを求める方に。
SEVILLA AIR TEX JACKET
パンチングメッシュで体を風が通り抜ける快適さ。肩・肘にはPro-Shape2.0ソフトプロテクター、背中用ポケット、反射材も装備。
おすすめポイント:軽快な着心地と高い安全性、夜間走行が多い方にも。
■ まとめ:夏の快適&安全ライディングのために、早めの準備を!
夏のバイクで何を着るかお悩みの方へ。
2025年最新の夏用ジャケットは、通気性・快適性・安全性・デザイン性のすべてが大きく進化しています。
暑くなってからでは人気モデルやサイズが手に入らなくなることも多いため、今のうちに自分に合った一着を選び、余裕を持って夏のツーリングに備えましょう。
各メーカーの最新モデルは、用途や好みに合わせて多彩なバリエーションが揃っています。
ぜひこの記事を参考に、あなたの夏ライディングをより快適で安全なものにしてください。
コメント