明日、「Web!ke 阿蘇ツーリングラリー2025」に参加し、1日で20か所全てをチェックインしようと考えています。
となると、どうしても効率よく20か所を周る必要があるわけです。
制約条件は下記の2点
- 制約条件①:20か所を周る
- 制約条件②:チェックイン時間がスポットに寄って異なる。(注意が必要です)
そんな訳で、効率よく周るルートを考えると共に、あまり早くに行動しすぎて、余計な待ち時間が発生しないように調整が必要です。
チェックインスポットのリスト作成
まずは、チェックインスポットをリスト化し、チェックイン可能時間を書き出しました。

このリストからGoogleマップを見ながら「マイマップ」にマッピングしました。

地図を広げてみて、わかりやすいようにアイコンの色を変え、地図の位置関係を見ながら、順番を並べ替えました。

一番最初に訪問するのは
「ホンダ ウェルカムプラザ大津」に08:30までに到着するといいですね。
訪問リストも書き換えました。
たぶん、この順番が最も効率がよさそう。

スマホの地図アプリ(Googleマップ)の準備
いくらリスト化しても、当日に印刷して持っていくのも、いまどきいかがでしょうか。
そこで、スマホでルート検索までできるように、Googleマップの「マイマップ」に保存したので、それを活用します。
Googleマップに保存している「マイマップ」を開きます。

「マイマップ」をタップします。

保存しておいた「Webike 阿蘇ツーリングラリー 2025」をタップします。

すると現れたのは、今回のスポットが表示されています。

そして、このスポットをタップして経路検索することができます。

よし、準備は整った!
あとは走るだけ。
Googleマップでコース全体を確認
おおよその順路をGoogleマップに配置してみました。

全てのチェックポイントをマップで繋げられないので、分割してます。
大津エリア、南部エリア、北部エリアに分けてます。
後日、ご報告いたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。私も山都、小国、南小国以外を回ってきました!
ウェビックアプリでチェックイン場所のマップを見るといくつか去年のが残っていますね(笑)
後1ヶ月あるので私もコンプリート目指します。
ご報告楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
そうでしたか!
ニアミスしたかもしれませんね。
まだ記事が書けていませんが、やはりトラブルがいくつかありました。
詳細は後日ブログでご紹介しますね。
そうそう、おっしゃる通り、昨年のチェックポイントが残っているのに、「チェックイン期間」は今年の日付けになっていて、ややこしい。
見落としたかなと、2か所くらいチェックインしてみましたが、もちろんカウントはされませんでした。
コンプリート目指して楽しまれてください!