神石を見に、糸島半島一周ツーリング

今回の朝ツーリングは、糸島に注目の「神石(しんせき)」があると聞いて朝ツーリングで行ってみました。

しかし、いきなり出てきた「神石(しんせき)」とは何?

って思いますよね。

「神石(しんせき)」のご紹介もしながら、今回の朝ツーリングレポートをお送りします。

目次

本日の目的地

 

糸島半島を1周してくるつもりででかけましたが、途中で目的地を変更しました。

この「神石(しんせき)」が注目されている理由は、いくつかの「奇跡的な出来事」とその神秘的な雰囲気、そして最近の社会現象が重なって注目されています。

「神石」が注目される理由

人気漫画『鬼滅の刃』の聖地として話題

神石(しんせき)は、漫画『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎が修行中に頑張った巨石のモデルになったのではないかと、SNSやメディアで話題になりました。

強力なパワースポットとしての存在感

• 神石は外周約16メートル、高さ約4~5メートルの巨石で、竹林の中に見えるその姿は圧倒的な存在感を放っています。

しめ縄が掛けられ、参拝方法も定められており、「両手を広げて深呼吸し、パワーを授かる」という独特の参拝体験ができることから、スピリチュアルなパワースポットとしても人気です。

宝くじの高額当選など「奇跡」の連鎖

• 神石の近隣にある宝くじ売り場で、ロト7の1等10億円が当たるなど、「想定外」の幸運が続いたことも、さらに注目を集めるきっかけになったそうです。

これにより「ご利益がある」として参拝者が急増しています1。

長らく埋もれていた巨石の再発見

• 昭和30年代でみかん畑の開墾中に発見されるまで、神石は長い間土の中に埋もれていました。

近くに住んでいた人の話によると、この大きな岩は昔からこの地にあり、この岩の上部だけしか見えていなかったそうです。

神石の魅力・体験

• 神石の前では、指定された作法(両手を広げて深呼吸)でパワーを授かる体験ができる
• 竹林の中に現れた神秘的な巨石で、非日常感を感じられる
• アニメ・漫画ファンからパワースポット巡りの人まで、幅広い層が訪れている

神在神社の神石は、「鬼滅の刃」聖地化、パワースポットとしての強い存在感、そして地域で起きた幸運や再発見の物語が重なり、全国的に注目を集めています。

現在糸島を代表する「奇跡」と「ご利益」のスポットとして、老若男女問わず多くの参拝者が訪れています。

糸島ツーリングコース詳細

福岡市から気軽にアクセスできる糸島半島は、多くのライダーに愛されるツーリングスポットです。

今回はクロスカブ110で、のんびりと糸島の魅力を堪能するツーリングに出かけました。

海岸線の美しい景色とパワースポット巡りを目的に、朝から糸島半島を一周する計画で出発しました。

クロスカブ110の軽快な走りと燃費の良さを活かして、混雑する前の朝の時間帯を狙い、ゆったりとしたペースで自然豊かな糸島の魅力を発見する旅となりました。

日向峠~のんびり田舎道で糸島へ

福岡市から糸島方面に向かう際、多くのライダーが利用するのが日向峠ルートです。

国道202号線は交通量が多く、特に週末は渋滞も発生しやすいため、この峠道は地元ライダーだけでなく車の方も含めて「抜け道の定番」として利用されています。

峠道といっても急カーブや急勾配はそれほど多くなく、クロスカブ110のような小排気量バイクでも無理なく走ることができます。

峠を下りると畑の広がる田舎道を走ります。

朝の時間帯ということもあり、対向車も少なく、田舎道特有の静寂な雰囲気の中をのんびりと走ることができました。

道幅もそれなりにあるため、初心者ライダーでも安心して通行できるルートです。

周囲には田園風景が広がり、左手には雷山山系、右奥には加也山(糸島富士)が見えてきます。

スピードを出すようなルートではありませんが、景色を楽しみながら走るにはいい道でした。

神在神社の神石~知る人ぞ知るパワースポット

最近SNSなどで話題になっているパワースポット「神在神社の神石」を訪れました。

JR筑肥線「加布里駅」から徒歩約15分の住宅街の奥に位置する神在神社は、第28代宣化天皇の時代から続く歴史ある神社です。

住宅街の奥にひっそりと佇む神社で、観光地化されていない静かな雰囲気が好印象です。

まず神在神社(かみありじんじゃ)の本殿でお参りを済ませた後、境内の横から神社を出て裏手へ向かいます。

案内板に従って約260メートル歩くと、目的の「神石(しんせき)」に到着します。

以前は石の上部のみが地上に出ている状態だったそうですが、現在は周囲を掘り下げて神石の全貌を見ることができるようになっています。

実際に近づいてみると、想像以上に大きな石で、その存在感に圧倒されました。

「神石のお参りの仕方」という案内板もあり、正しい参拝方法を学びながらゆっくりとお参りすることができました。

パワースポットブームで注目されているとはいえ、私が訪問したのは朝だったので、他の参拝者はなく、静かに参拝できました。

神在神社

  • 住所:福岡県糸島市神在801-1
  • 連絡先:092-323-6650
  • 参拝時間:参拝自由
  • 駐車場:なし
  • アクセス:JR筑肥線「加布里駅」から徒歩約15分
  • 特徴:鬼滅の刃の聖地として話題のパワースポット。神石まで境内から徒歩約5分
  • ターゲット層:パワースポット好き、鬼滅の刃ファン、歴史愛好家
  • おすすめポイント:無料で参拝でき、神秘的な神石を間近で見ることができる
  • 注意点:専用駐車場がないため、公共交通機関の利用推奨。神石までは竹やぶの中を歩くため、歩きやすい服装と虫除け対策が必要

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

18歳で中型自動二輪を取得し、4台のバイクを乗ってきました。
バイクは「ツーリング」を最も楽しんでいます。

地図を見て、その地に向かう。
バイクで少しばかりの冒険を楽しんでいます。

私が行ったツーリングコースが、皆様の次の冒険先になるようにとこのブログをはじめました。

バイクで冒険に出かけましょう。

コメント

コメントする

目次