久しぶりに天気も良さそうで、気温も高い天気予報だったので、前日からツーリングの気分でした。
しかし、朝の天気は曇り。
気温もそんなに高くなく期待したほどではありませんでした。
今日の目的地は下関の「唐戸市場」。
日曜日でも観光市場として空いているそうです。
高速をひとっ走りして「唐戸市場」には10時半に到着しました。
すでに多くの人が海鮮丼やお寿司を食べていました。

迷いながら、いくつもの店を物色していましたが、少しだけお寿司を買って食べることができました。
朝食を食べずに行くべきですね。
ちなみに、12時ごろにはもっともっとお客さんが増えて市場の中と海岸沿いのテラスはごった返していました。
少し歩いて近所を散策していると、大きなフグの作りものに出会いました。

その後、赤間神宮へ行ってみます。

本殿に上がる階段の横に一対の獅子があり、これは中国大連の現地で彫り上げたものだそうです。
口の中の玉は石彫の過程で仕上げたそうで、後で入れてものではないそうです。

ちゃんと丸いし、口の中で転がすこともできました。

赤間神宮を降りてきて海岸の椅子に座りました。

しかし、座ってみると、さっぱり景色が見えなくなってしまいました。
なんとか、できなかったのでしょうか。

帰りは火の山に登ってきました。
ほとんど専用の登山道路、立派な駐車場や展望台、駐車場から木の階段が出来ているのに利用料もかからず助かります。

景色も関門海峡が見渡せて素晴らしいです。

少し足を伸ばした日曜日でした。
走行距離:219km
燃費:19.33km/L


コメント