Givi B42Nのボックスにバックレストをつけました。(BB42N)

正直なところ、いつもいらないだろうなぁと思うオプションが「バックレスト」です。

しかし、今まで買ってきたGiviのボックスには必ずバックレストを購入しています。

なぜなんでしょうか?

ボックスに直接背中が当たると固い気がします。また、バックレストは微妙にカーブを描いていて背中に優しい気がします。

しかし、バックレストは柔らかい素材ではありますがクッション性を感じるほど柔らかくはありません。走行中に背中が当たってクッション性を感じるほどではないと言うことです。

今回購入したバックレストは、クロスカブ110に取り付けているボックスに取り付けしようと思って買いました。

ボックスを取り付けするときに少し後目に取り付けをしたのですが、この位置が微妙に後なんですね。

ちょうどバックレストがあると、走行中の姿勢保持につながるかと思ってバックレストを購入しました。

想像していた期待を裏切らない製品でした。

位置なのか背中のあたり具合がちょうどいいです。

さて、話は変わりますが、バックレストは両面テープで取り付けられるようなものではありません。

ボックスに穴を開けて内側からバックエスに向けてボルトを通します。

別のボックスで同じようにバックレストを取り付けた際に、穴を開ける位置を調べる紙のシートが付いていました。

その時は、紙をボックスに合わせて穴を開ける位置を決めてドリルで穴を開けたのですが、少し位置がずれると嫌だなぁとも思いながら作業したのを思いだします。

今回も同じようなスタイルかと思っていましたが、到着したバックレストを開封してみると、そのような紙のシートはありませんでした。

 

ボックスの内側を見てみると、穴をあける位置がわかるようになっていました。

 

ここにドリルで穴をあけて、内側からボルトを通し、バックレストを固定しました。

 

完成したバックレストの取付状態がこちら。

専用品なだけにフィット感はばっちりですね。

Amazonのリンクはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です