朝ツーリングで行く鏡山|絶景・海岸線・峠ツーリングルート

今回は、佐賀県唐津市の「鏡山」を目指してFJR1300でツーリングに出かけてきました。

西九州自動車道から202号線の海岸線を経由し、浜玉町、虹の松原、鏡山展望台、そして七山・三瀬峠を巡るルートです。

鏡山からの絶景や静かな海、山のワインディングなどのスポットを一度に楽しめるコースとして、ショートツーリングではありますが、楽しめるコースです。

「次の週末、どこへ走ろうか?」

そんな悩みを抱える40代~50代のベテランライダーにこそおすすめしたいのが、佐賀県唐津市の【鏡山】。

西九州自動車道から202号線の海岸線を経由し、浜玉町の静かな朝の海を眺め、最終目的地の鏡山展望台で絶景を堪能する――。

定番スポットながら、実際に現地を走ったからこそ伝えられる、細かな路面状況や隠れた魅力、そして大人のライダーが本当に「また行きたい」と思えるルートです。

「静かな海岸線を流し、山頂からのパノラマを独り占めしたい」そんなあなたにピッタリのコースです。

目次

今回のツーリングルートのおすすめポイント

鏡山ツーリングの最大の魅力は、「海と山、両方の絶景を一度に味わえる贅沢なルート」

適したライダータイプは、

  • 海沿いのワインディングを楽しみたい方
  • 景色重視でのんびり走りたい方
  • 早朝や混雑を避けたショートツーリング派

今回鏡山を選んだ理由は、

  • 202号線の海岸線ルートが空いていて走りやすい
  • 朝の静かな浜玉町の海岸が、都会の喧騒を忘れさせてくれる
  • 鏡山展望台からのパノラマが、虹の松原や唐津城、高島まで一望できる特別なスポットであること
    歴史的には、鏡山は万葉集にも詠まれた古くからの名勝地。佐用姫伝説が残るなど、地域の文化も感じられる場所です。

今回の鏡山ツーリングは、絶景を楽しみたい方、のんびりとしたペースで走りたい方、そして歴史や自然に触れたい方に特におすすめです。

再訪したいか?
はい。季節や時間帯を変えて何度でも訪れたいスポットです。

注意点・事前準備アドバイス

  • 鏡山登山道は路面が荒れやすいので、タイヤやサスペンションの状態を事前にチェック
  • 早朝は飲食店が開いていないため、軽食や飲み物を持参推奨
  • 展望台は風が強いこともあるので、防寒対策やカメラの落下に注意

ツーリングルート・スポット概要

深江〜浜玉町 海岸線ルート

西九州自動車道から202号線へ。

深江から202号線を浜玉町まで、海沿いの道を走ります。

この区間はカーブが多く、右へ左へとスムーズにバイクを倒しながら走れるのが魅力です。

朝早い時間帯は交通量も少なく、海を眺めながらのんびりと走ることができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

18歳で中型自動二輪を取得し、4台のバイクを乗ってきました。
バイクは「ツーリング」を最も楽しんでいます。

地図を見て、その地に向かう。
バイクで少しばかりの冒険を楽しんでいます。

私が行ったツーリングコースが、皆様の次の冒険先になるようにとこのブログをはじめました。

バイクで冒険に出かけましょう。

コメント

コメントする

目次