今回は、佐賀県唐津市の「鏡山」を目指してFJR1300でツーリングに出かけてきました。
西九州自動車道から202号線の海岸線を経由し、浜玉町、虹の松原、鏡山展望台、そして七山・三瀬峠を巡るルートです。
鏡山からの絶景や静かな海、山のワインディングなどのスポットを一度に楽しめるコースとして、ショートツーリングではありますが、楽しめるコースです。

「次の週末、どこへ走ろうか?」
そんな悩みを抱える40代~50代のベテランライダーにこそおすすめしたいのが、佐賀県唐津市の【鏡山】。
西九州自動車道から202号線の海岸線を経由し、浜玉町の静かな朝の海を眺め、最終目的地の鏡山展望台で絶景を堪能する――。
定番スポットながら、実際に現地を走ったからこそ伝えられる、細かな路面状況や隠れた魅力、そして大人のライダーが本当に「また行きたい」と思えるルートです。
「静かな海岸線を流し、山頂からのパノラマを独り占めしたい」そんなあなたにピッタリのコースです。
今回のツーリングルートのおすすめポイント
鏡山ツーリングの最大の魅力は、「海と山、両方の絶景を一度に味わえる贅沢なルート」
適したライダータイプは、
- 海沿いのワインディングを楽しみたい方
- 景色重視でのんびり走りたい方
- 早朝や混雑を避けたショートツーリング派
今回鏡山を選んだ理由は、
- 202号線の海岸線ルートが空いていて走りやすい
- 朝の静かな浜玉町の海岸が、都会の喧騒を忘れさせてくれる
- 鏡山展望台からのパノラマが、虹の松原や唐津城、高島まで一望できる特別なスポットであること
歴史的には、鏡山は万葉集にも詠まれた古くからの名勝地。佐用姫伝説が残るなど、地域の文化も感じられる場所です。
今回の鏡山ツーリングは、絶景を楽しみたい方、のんびりとしたペースで走りたい方、そして歴史や自然に触れたい方に特におすすめです。
再訪したいか?
はい。季節や時間帯を変えて何度でも訪れたいスポットです。
注意点・事前準備アドバイス
- 鏡山登山道は路面が荒れやすいので、タイヤやサスペンションの状態を事前にチェック
- 早朝は飲食店が開いていないため、軽食や飲み物を持参推奨
- 展望台は風が強いこともあるので、防寒対策やカメラの落下に注意
ツーリングルート・スポット概要
深江〜浜玉町 海岸線ルート

西九州自動車道から202号線へ。
深江から202号線を浜玉町まで、海沿いの道を走ります。
この区間はカーブが多く、右へ左へとスムーズにバイクを倒しながら走れるのが魅力です。
朝早い時間帯は交通量も少なく、海を眺めながらのんびりと走ることができます。
浜崎海岸

浜玉町に入り海岸まで出ると、虹の松原に繋がる浜崎海岸の海岸線が広がります。
駐車場には数台の車が停まっており、犬の散歩をする人や、朝から海に入る若者もちらほら。

にぎやかな海水浴場とは違い、静かな朝の海を独り占めできる贅沢な時間です。
バイクを降りてしばし砂浜を歩きたくなる雰囲気です。
鏡山登山ルート

虹の松原を抜けていよいよ鏡山へ。
登山ルートはヘアピンカーブが続きますが、路面状態はやや荒れ気味。
コーナリングを楽しむというよりは、標高を上げていく爽快感を味わう道です。
途中、山頂付近に張り出した展望台が見えてきて、期待が高まります。
鏡山展望台

山頂の広い駐車場に到着。
バイクは私だけで、車が数台停まっている程度。
カメラを片手に展望台へ歩くと、途中に「佐用姫の銅像」があり、歴史ロマンを感じさせます。

展望台からは、虹の松原や唐津湾、遠くには高島、唐津城、唐津市街地まで一望できます。
高度感があり、まさに絶景。

この景色が好きです。

朝は雲が広がっていましたが、晴れてきたようです。

こちらは鏡山展望台です。

しばらく景色を堪能し、心がリフレッシュされる時間でした。
七山〜三瀬峠 山間ルート
鏡山を後にし、国道323号線で七山方面へ。

山間部の道は地元車がゆっくり走っていることも多く、のんびりとしたペースで自然を楽しめます。
北山ダムを横目に三瀬峠へ向かうルートは、連続するカーブが続き、バイクの醍醐味を味わえます。
今回の朝ツーリングコースのまとめ
- 202号線は交通量少なめで快走
- 浜玉町の海岸は早朝が特におすすめ
- 静かな雰囲気でリフレッシュできる
今回のルートは、海・山・絶景とバイクツーリングの醍醐味を凝縮した内容でした。
特に印象的だったのは、鏡山展望台からの眺め。
虹の松原の松林と海、唐津城のシルエット、遠くに浮かぶ高島まで一望できるパノラマは圧巻です。
また、七山〜三瀬峠の山間ルートは、交通量も少なく自分のペースで走れるため、リラックスしながらバイクを楽しめました。
早朝のショートツーリングということもあり、暑さに悩まされることもなく快適。
FJR1300の安定感と快適な乗り心地も相まって、心地よいツーリングとなりました。
ツーリングルート評価
- 【西九州道~202号線】:路面良好、交通量少なめ。海沿いのカーブが心地よい。
- 【鏡山登山道】:ヘアピン多め、路面やや荒れ。標高が上がるにつれ景色が開けていく。
- 【帰路(323号線~三瀬峠)】:地元車両がゆっくり走ることも多いが、のんびり山間のカーブを楽しめる。
北山ダム沿いの景色も◎。 - 【三瀬峠】:交通量少なめ、連続カーブが楽しい。
価格とコストパフォーマンス
- 鏡山展望台や虹の松原は入場無料です。
- 駐車場も無料(2025年7月時点)。
- 食事や休憩は道中のコンビニや道の駅を活用すれば、コストを抑えつつ快適に過ごせます。
全体的にコストパフォーマンスは非常に高いと感じました。
絶景や自然を無料で満喫できるのは、バイクツーリングならではの特権です。
今回は西九州自動車道が250円、ガソリン代1,048円と、ジュース150円のみ。
時間対効果
- 滞在時間:展望台と海岸線で1~2時間+食事・休憩で計3~4時間が目安
- 満足度:短時間でも十分リフレッシュできる
- 混雑状況:早朝は空いているが、昼前後は観光客も増えるため注意
周辺施設・グルメ情報
- 鏡山山頂駐車場は広く、バイク駐車も問題なし
- 近隣にカフェや地元グルメ店あり(唐津バーガー、海鮮丼などが人気)
- 早朝は飲食店が開いていないこともあるので、事前に調べておくと安心
- ライダー向けの休憩スペースやベンチもあり
YouTube動画
動画をアップしました。
要点まとめ
- 海と山の絶景を一度に楽しめる贅沢なルート
- 低コスト&短時間で満足度が高い
- 路面状況や混雑を考慮しつつ、安全運転で快適なツーリングを
ソロはもちろん、友人同士でも楽しめるルートです。
新しいツーリング先を探している方は、ぜひ一度走ってみてください。
ご要望があれば続きも執筆いたしますので、お気軽にご指示ください。
コメント